言葉の「重要性」と「限界」 あなたの考えや気持ちは、言葉にしなければ人に伝わることはありません。家庭、仕事場、学校など、私たちの身の回りのあらゆる場面で言語化が必要とされています。「つうかあの仲」といえども万事が伝わるわ […]
感謝日記の書き方 - 欲求を満たしても幸せになれない?幸せになる方法とは
住んでいる国や人種が違っても、全人類共通の望み、それは「幸せになること」でしょう。 では、幸せになるにはどうすれば良いのでしょうか?自己の欲求が満たされれば良いのでしょうか。 心理学に「マズローの欲求5段階説」というもの […]
村上春樹風に日記を書いてみるという楽しみ方
「ノルウェーの森」をはじめとするベストセラー作品をいくつも執筆し、日本人作家の中でノーベル文学賞に一番近いとされている村上春樹さん。そんな村上春樹さんの小説が好きという方は多いのではないでしょうか。 私もその一人です。 […]
読みやすい文章をかく秘訣とは?ひらがなと漢字の割合を気にしていますか?
小学生のころ、毎日の日記が宿題だった方は多いのではないでしょうか。私は漢字が得意ではなかったため、先生に赤ペンで、ひらがなを漢字に直されたことを思い出します。そんな経験もあってか、漢字を書けるほうが大人という印象もありま […]
心理カウンセラーがおすすめする日記の効果とは?
いつも「徒然日記」をご利用頂きありがとうございます。 写真にある言葉は、「アンネの日記」で有名な“アンネ・フランク”の言葉です。 I can shake off everything as I write; my sor […]